The Hungry Tourist は、あなたをご招待できることを嬉しく思います。
THE GRAND YAMAYUKI MAGURO TRAIL
November 14 – 21, 2025
なぜ: 私たちは、10年間の美食の旅とツナキングこと山口幸隆との8年間の友情を祝います。
訪問地域と都市: 福岡、京都、東京
期間: 8日間
日程: 2025年11月14日〜21日
定員: 9名限定
私の夢…
The Hungry Tourist の10周年を記念して、私たちは「グランドヤマユキトレイル」という特別な美食の旅を創りたいと夢見ています。この壮大な旅は、ヤマグロ仲卸やま幸 の名誉ある代表である山口氏とのコラボレーションによって実現します。
この限定ツアーでは、福岡、京都、東京を巡り、マグロ仲卸やま幸 の鮪を使用する日本屈指の名店を訪れます。
ゲストは、ヤマユキの伝説的な鮪が主役となる比類なき美食体験を堪能します。このユニークな機会を通じて、日本の卓越した食文化への理解を深め、世界最高品質の本マグロを扱う匠たちの技を目の当たりにすることができるでしょう。
ヤマユキと山口さん
ヤマユキ鮪商店は、「マグロの王」として知られる山口さんによって設立された、日本のマグロ業界を代表する存在です。最高品質の本マグロを追求する情熱から生まれたこの会社は、東京のトップ寿司店に信頼される供給元としての地位を確立しています。
山口さんは、伝説的な目利きの腕を持ち、かつての築地市場(現在の豊洲市場)で長年にわたりマグロの選別と格付けを行い、その名声を築き上げました。
最良の漁場から、マグロの味が最も引き立つタイミングまでを熟知する彼の知識は、寿司の世界において欠かせない存在となっています。彼の指導のもと、ヤマユキは卓越した品質を守り続け、日本国内外の最高峰のシェフたちに極上のマグロを提供し続けています。
東京の名店「鮨 さいとう」は、江戸前寿司の卓越した技術と細部への徹底したこだわりで広く知られています。
ミシュラン星付きシェフの齋藤孝司氏が率いるこの店では、極めて個別化された親密な食体験を提供。わずか数席のカウンターで、厳選された新鮮な食材、精密な技術、そして完璧なタイミングを重視しています。
一口ごとに、齋藤シェフが追求するバランス、食感、そして味わいへのこだわりが感じられ、世界中の寿司愛好家にとって憧れの名店となっています。その人気ゆえに予約は非常に困難であり、日本最高峰の寿司店の一つとしての魅力を一層高めています。
東京・銀座にある「鮨 あらい」は、卓越した江戸前寿司で名高い名店です。伝説的な齋藤孝司氏のもとで修業を積んだ新井シェフは、精密な技術と独自の創造性を兼ね備えたおまかせ体験を提供しています。
新井氏は、旬の食材に対する深い知識と、魚とシャリの完璧なバランスを維持することへのこだわりで知られています。伝統を重んじながらも繊細な革新を取り入れる彼の技術は、一貫ごとに完成度の高さを感じさせます。
「鮨 あらい」の親密な空間ときめ細やかなサービスは、寿司愛好家たちを魅了し、東京屈指の寿司店としての評価を確立しています。
私にとって「鮨 なんば」は特別な存在です。2017年9月、まだ阿佐ヶ谷にあった頃、私の初めての「Best of Tokyo」美食ツアーのハイライトとなったのがなんば英史シェフの鮨でした。郊外の隠れ家的な場所にありながら、なんば氏の精密な技術と哲学が一貫ごとに際立ち、まさに真の名店と感じました。
しかし、日比谷への移転により、彼はカルト的人気の職人から寿司界のアイコンへと飛躍しました。より都心の立地に移ったことで、さらに質の高い食材へのアクセスが可能となり、それでいて彼の寿司を特徴づける緻密なこだわりは一切変わることがありません。
ほとんどの寿司職人とは異なり、なんば氏は温度を「味の要素」として扱います。それぞれのネタとシャリの温度を細かく調整し、究極の調和を生み出すのです。彼のおまかせコースは、四季折々の海の幸と精巧に握られた寿司が織りなす完璧な流れで、寿司職人としての卓越した技術と独自のアプローチを証明しています。
8席のみの檜のカウンターは、なんば氏の精密な世界へとゲストを誘います。メニューには各寿司の正確な温度まで記載されており、彼の芸術の裏にある科学的なこだわりを垣間見ることができます。
世界的な評価が高まり続ける中、なんば氏は次世代の寿司職人の育成にも力を注いでいます。彼の揺るぎない探求心が「鮨 なんば」を東京屈指の、そして忘れがたい寿司体験へと昇華させているのです。
東京にある「鮨 はっこく」は、名高い佐藤博之シェフが率いる卓越した寿司店です。
精密な技術と情熱で知られる佐藤シェフは、シャリを寿司の中心と捉え、丁寧に握られた握り寿司を提供することに特化しています。「鮨 はっこく」では、ミニマルでありながら洗練された空間の中で、シャリとネタのバランスを追求し、食感と風味の調和を極めた寿司を楽しむことができます。
限られた席数のカウンターで供されるおまかせコースは、江戸前寿司の伝統を重んじながらも、佐藤シェフの独創的なアプローチを反映した特別な体験となっています。その細部へのこだわりと革新的な技法により、「鮨 はっこく」は国内外の寿司愛好家から高く評価され、予約の難しい名店として知られています。
三芳のシェフ、伊藤努は和牛料理の真の職人であり、懐石の洗練と最高の食材を追求する彼の執念が融合した、忘れられない食体験を提供している。
彼の精巧なコースメニューのすべての料理には和牛が取り入れられ、各部位の魅力を最大限に引き出すため、ミニマルかつ複雑な技法で調理される。昆布締めの牛タンや、じっくりと火入れしたステーキなど、彼の代表的な料理は、その緻密なアプローチを象徴している。
伊藤の料理の道のりは異色で、もともとはバーテンダーや居酒屋の従業員だったが、高級和牛との出会いをきっかけに独学で和牛専門の料理人へと転身した。その卓越した料理へのこだわりは、一流の仕入れ業者との深い信頼関係にも表れており、最高級の神戸牛や近江牛を安定して仕入れている。
店舗の拡大よりも技術の研鑽を重視し、ゲストに最高の食材を提供することに全力を注ぐ。世界中から訪れる食通たちに、自身の情熱を伝えることを誇りに思い、極めて個人的でありながら、間違いなく世界レベルの食体験を提供している。
グランド ハイアット 福岡は、キャナルシティ博多の中心に位置するラグジュアリーホテルで、洗練されたデザインと温かい日本のおもてなしを融合させています。
広々とした客室、上質なダイニング、フィットネスセンターを備え、ショッピングやエンターテイメントへの直接アクセスが可能なため、福岡を訪れるビジネス・レジャー双方の旅行者に最適な選択肢となっています。
京都の文化が織りなす風景の中に佇むザ・リッツ・カールトン京都は、時を超えた優雅さと日本の美が調和する特別な空間です。静寂に包まれた庭園や歴史ある寺院を望むこのホテルは、贅沢さと伝統が見事に融合した隠れ家のような存在です。
京都の豊かな文化に浸りながら、ザ・リッツ・カールトン京都での滞在は、心安らぐ静寂と比類なき美しさへの旅を約束します。
ザ・トーキョー・エディション虎ノ門は、古都の歴史的な趣と、近年生まれ変わった近代的な高層ビル群の魅力を兼ね備えたラグジュアリーホテルです。
隈研吾がデザインし、イアン・シュレーガーのビジョンを反映したこのホテルの全206室の客室からは、東京の壮大なスカイラインが一望でき、東京タワーや東京湾の美しい景色を楽しめます。ホテルは、東京の魅力的なエリアや主要観光スポットからすぐの立地にあり、都会の洗練と快適さを兼ね備えた滞在を提供します。
福岡グランド ハイアット ホテル
チェックイン: 2025年11月14日
チェックアウト: 2025年11月15日
リッツ・カールトン京都
チェックイン: 2025年11月15日
チェックアウト: 2025年11月16日
虎ノ門エディションホテル, 東京
チェックイン: 2025年11月16日
チェックアウト: 2025年11月21日
最初の食事: 2025年11月14日(金)13:30 昼食
最後の食事: 2025年11月21日(金)ブランチ
ツアー中の全ての食事とアクティビティの詳細なスケジュールは、事前に参加者へメールでお知らせいたします。
セットメニューについて
本ツアーで提供されるメニューは、The Hungry Tourist が現地のパートナーと協力して厳選したものです。東京と京都が誇る最高の料理を味わっていただけるよう、特別に構成されています。
ゲストは、ツアーメニュー以外の追加注文をすることも可能ですが、その際の費用は自己負担となります。
交通手段
都市間移動: 新幹線(グリーン車)
東京市内:
東京は非常に便利で効率的な地下鉄網を有しており、滞在中の移動の大部分は地下鉄を利用します。深夜の移動にはタクシーを使用することもあります。
福岡グランド ハイアット ホテル
チェックイン: 2025年11月14日
チェックアウト: 2025年11月15日
リッツ・カールトン京都
チェックイン: 2025年11月15日
チェックアウト: 2025年11月16日
虎ノ門エディションホテル, 東京
チェックイン: 2025年11月16日
チェックアウト: 2025年11月21日
最初の食事: 2025年11月14日(金)13:30 昼食
最後の食事: 2025年11月21日(金)ブランチ
ツアー中の全ての食事とアクティビティの詳細なスケジュールは、事前に参加者へメールでお知らせいたします。
セットメニューについて
本ツアーで提供されるメニューは、The Hungry Tourist が現地のパートナーと協力して厳選したものです。東京と京都が誇る最高の料理を味わっていただけるよう、特別に構成されています。
ゲストは、ツアーメニュー以外の追加注文をすることも可能ですが、その際の費用は自己負担となります。
交通手段
都市間移動: 新幹線(グリーン車)
東京市内:
東京は非常に便利で効率的な地下鉄網を有しており、滞在中の移動の大部分は地下鉄を利用します。深夜の移動にはタクシーを使用することもあります。